書評『旅のラゴス』

 最近、小説の書評記事の更新が止まっていました(-_-;)。どうしてもこの時期は、テストやレポートに追われるんですよね。
そういえば、江古田文学賞の99号を読んで最終選考に残った作品を読んでたんですけど、どの作品もこだわりが感じられるいい作品で新鮮でした。ああいう尖った個性のある文章を書いてみたいな。
 さて、本題に入りましょうか。

小説の情報

旅のラゴス
著者: 筒井康隆
文庫: 新潮文庫

旅のラゴス (新潮文庫)

旅のラゴス (新潮文庫)

書評


 これは高度な文明を失った代わりに人々が超能力を獲得しだした世界で、旅をするラゴスという男の物語。
散在する都市を渡り歩くラゴスは、その都市の価値観や人々の性格などに触れ何を感じるのか。
 そして、ラゴスの追い求めるものとは何なのか?

 一人の人間の生涯をかけた旅のおはなし。

 この本は短編が連なって一つの物語を形成するという体裁をとっている。これはリズムよく読み進められたため好印象だった。また短編集にありがちな一辺倒な構成に落ち着くという物語構成になることもなく、それぞれの話にストーリーの差異を感じさせるように書かれている点が技術力を感じさせる良い本であった。

 具体的に内容の考察に入ろうか。

 ラゴスは旅をする中で、様々な街を訪れ、いろんな人々に出会い、不思議な体験をしていく。不思議な体験を通して主人公のラゴスとそのほかの人々との価値観の差異を面白おかしく表現しているストーリーというのがこの物語の大きなコンセプトのひとつだろう。ここで、ラゴスではなく平凡な人間が主人公だったらこういうストーリーになっただろうかというのを考えてみると、この物語にはラゴスがいなければこういう展開にならないだろうと思われるものが存在していることに気がついた。
文章中から引用して示した方がわかりやすい。例えばこの記述は注意すべきだろう。

「やっぱりあんたは自分のことを知らないんだよ。あんたはね、自分が正直でいい人間だということを知らない間に撒き散らすみたいにして周囲の者に教えているんだよ。それを感じとれない人間だっているんだろうけどね。
(中略)
それにそれは雰囲気なんてもんじゃない。もっと確かなものだよ 」

 この描写ではある街のおばあさんがラゴス(主人公)に向かって発言している部分である。このおばあさんはラゴスのことをあたかもわかったように語っているが、この場面では、2人はお互いの名前ぐらいしか知らない関係にあるはずである。しかし、おばあさんが確信を持った発言をしていることから、おばあさんには他人の能力を見透すチカラのようなものがあり、ラゴスも何らかの超能力を持っている可能性があるということを醸し出す描写になっている。
 他の都市でのラゴスとその周りの人たちの様子からも、ラゴスの人の良さが周りの人々を惹きつけるような描写が物語全体を通してちりばめられているのである。
 完全に妄想でしかないといわれても仕方がないことだが、本のタイトルになるほど重要な人物のラゴスがただの旅人であるはずはない。

 全体を通して考察をすることができるようにあえて答えを書いていない(であろう)場所は多い為、じっくり読みたい人にオススメできる作品。

そういえば、ラゴスさんが想い続けてた子は何で惹かれたんだろう。一目惚れってそんなに強いのかな。個人的には奴隷時期に一緒にいた人の方に、情が湧く方が自然な気がするんだけどね。

 読んでみてわかったら是非コメントで教えてくださいね(^^)





旅のラゴス 

最後まで見ていただきありがとうございます。また別の記事でお会いできることを祈っております。



www.iwachoco-blog.com